保育園の連絡帳、世間のみなさんはどうなのか調べてみました。

保育園

調査の背景

保育園の連絡帳、毎日何が書かれてくるか楽しみにしている人は私以外にも多いと思います。しかしこの先日転園してからその連絡帳がスマフォアプリから手書きの紙連絡帳になってしまい、結果、連絡欄に書いてある情報量が激減し、内容も毎日似たようなものになってしまいました。アプリの時はこんなことは無かったのに、という不満が常にあり、世間一般の方々はこの辺どうなのだろうとインターネットでアンケートを行う形で調べてみました。

どんな人たちがアンケートに答えてくれたか

今回100人+αの方々にアンケートに答えていただきました。その内訳からご紹介します。

性別

7割強が女性でした。女性が多くなるのは想定していましたが男性が3割近くも回答してくださったのは少し意外でした。

回答者の都道府県

東京、神奈川、兵庫、愛知、大阪を筆頭に全国各所から回答をいただきました。この千差万別さはインターネットならではですね。

保育園種別

公立、私立合わせて9割近くの方が認可保育園でした。オウチのこだわりまたは事情があって認可外に通わせるご家庭も一定数いるかな、と思っていましたが今回の調査結果ではほとんどの方が認可保育園でした。

朝夕の送り迎え

こちらの設問はやや余談になりますが、アンケート結果詳細を見てみると、男性は朝の送りのみという方が多かったです。あとはやはりお母さんが朝の送りも夕方のお迎えも行っている家庭が多いようです。

連絡帳の種別

紙 / スマートフォンアプリ / その他

こちらは私の予想(期待)に反して8割近くの方が紙の手書きの連絡帳であるという結果が得られました。保育士さんにとっても手書きは負担なのではないでしょうか。今ウチがお世話になっている保育園では「連絡帳アプリを導入したいけど、助成金の申請がハードルになっている」といった話をしているのを聞いたことがあります。このあたりは機会があれば追って何が障壁になっているのか確認してみたいと思います。また連絡帳そのものがない保育園もあるのですね。それは寂しいですね。。

連絡帳アプリの種類

きっずノート、kidly、コドモンが上位3位でした。ウチは転園前はコドモンでした。こちらからコドモン経由で連絡すると、園側はその返信をコドモンでは出来ないそうで電話がかかってくるのだけが唯一の不満でした。が、あとは連絡帳としては必要十分であると感じていました。

連絡帳種別による比較

満足度

アプリの方は回答者の割合が少ないので単純比較は難しいですが、紙の連絡帳の方もアプリの連絡帳の方もそれぞれ概ね満足しているという結果になりました。(アプリの回答で2=やや不満の中に誤回答が含まれていることも確認)

紙の連絡帳の満足度

スマフォアプリ連絡帳の満足度

紙の連絡帳の良い点/悪い点

以下の意見が得られました。私個人は絶対にアプリ派なのですがなるほどと思わされました。イラストまで書いてくれる保育士さんがいるのは羨ましいですね。また悪い点についてはXXだから紙の連絡帳はダメ、というよりも△△だからスマフォアプリの方が良い、という書き方の意見が多かったです。

紙の連絡帳の良い点

  • 手書きの方が暖かみを感じる
  • 筆跡でどの先生か分かり、心がこもっている気がする
  • イラストを書いてくれたりして見ていて楽しい
  • 思い出として残るから
  • 紙の方が楽だから

紙の連絡帳の悪い点

  • スペースが小さくて書きづらい
  • 書くのが大変
  • 現物がないと確認が出来ない
  • 連絡欄に書いたことを園側が見ていないことがある

アプリ連絡帳の良い点/悪い点

良い点はどれも頷けるものばかりですが、悪い点はよく分からなかったです。紙の方が楽、は確かにそういう人もいると思います。

アプリ連絡帳の良い点

  • 通勤中などの隙間時間にも記入や閲覧ができる
  • 父母どちらでも臨機応変に記入対応ができる
  • 写真を送ってもらえる
  • 家族での共有がしやすい
  • 子供が破ったりする心配がない

アプリ連絡帳の悪い点

  • 園側の記入内容がコピペで済まされる可能性がある
  • 紙の方が楽

保育園~保護者間コミュニケーションの質と量を上げるためのアイデア

最後に保育園・保育士さんの負担を増やさない前提で保育園~保護者間コミュニケーションの質と量を上げるにはどんなアイデアがあるか聞いてみました。結果以下の色々なアイデアを聞くことが出来ましたが、面白いのは連絡帳=紙派の人たちもこの部分については多くの人がITの導入を望んでいる点です。もしかしたらそうした方々もアプリ連絡帳を一度経験すると紙には戻れないかもしれません。また連絡帳とは別に保育園でLINEアカウントを持っていて、LINE上で欠席連絡ができる、といった保育園もあるようでした。

あげていただいたアイデア

  • 関係者だけが見れる園内監視カメラの設置
  • その日1日の活動内容をアプリやWebサイトで共有
  • LINEやアプリでコミュニケーションを取れるようにする
  • 定期的に保護者会のような集まりを設ける

最後に

みなさん、今の連絡帳には不満は無いとしつつも、毎日の園生活での自分の子供の様子をもっと知りたいと思っていることが分かり、とても共感を覚えました。保育園は単に子供を安全に預かるだけの場所ではなく、幼児期の人格形成にも大きく影響する重要な場所だと私は思います。なのでもっと保護者の我々との情報共有を園側が意識し、それが容易に行えるような方法を私も模索してみたいと思います。

最近の投稿記事

新型出生前診断(NIPT)検査を受ける際の3つの大事な心構え
保育園から幼稚園への転園、気にすべき5つのポイント
2歳男の子、イヤイヤ期との付き合い方